アイリスオーヤマ PBB-330-Gボトルブレンダーを使ってみた口コミメリット・デメリットの紹介

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています。



この記事は約4分で読めます。

アイリスオーヤマ PBB-330-Gボトルブレンダーを使ってみた口コミ
メリット・デメリットの紹介

健康のためやダイエット中の食事で知られるスムージーですが、家で簡単に作れる家電といえばブレンダーやミキサーです。

手軽に固いものでも砕くことができ、スムージーをはじめ、離乳食やスープ作りなどさまざまな場面で活躍します。

幼い頃に、母が凍らせたバナナと牛乳でバナナスムージーをよく作ってくれました。

私がブレンダー購入に至ったきっかけは、なつかしの味、バナナシェイクを我が子にも飲ませたい!というところでした。

アイリスオーヤマ PBB-330-Gボトルブレンダーは、見た目は少しレトロ感かありながら、パワーは十分、お手入れも簡単ということで決めました。

◆アイリスオーヤマ PBB-330-Gボトルブレンダー使ってみた口コミ

ボトル部分や刃の部分、モーター部分がそれぞれ分けることができるので、従来のブレンダーにありがちな、ボトルの底に刃があるという洗いにくい構造と比べてはるかに楽にお手入れできます。

砕くパワーも十分にあり、凍ったバナナでもしっかりとドロドロに砕くことができます。

ボトルの容量は330ml、我が家でバナナスムージーを作ると、私と子供2人でちょうどよい量を飲むことができます。

◆アイリスオーヤマ PBB-330-Gボトルブレンダーのメリット

・4枚刃のパワフルさ

チタンコーティングされている4枚刃は、固い氷も砕き、滑らかにすることができます。

強度と耐久性にとても優れていて、丈夫で切れ味も抜群です。

・ガラスのようなボトル

ガラス製のように見えて、実はトライタンと呼ばれるプラスチックの新素材で、軽量なのに丈夫で破損しにくくなっています。

実際に使用していても、汚れがつきにくく軽量なのに安定感があり使いやすいです。

・刃のついたフタと飲み口つきのフタ

ボトルのフタ部分は、稼働させる時に使用する刃つきのフタと、出来上がったスムージーを飲むことができる飲み口つきのフタがあります。

刃まわりは、パッキンも外して洗えることができるので、細部までお手入れができます。

飲み口部分には、こぼれにくいようにパッキンがついているので、作りたてのスムージーを持ち運んで楽しむことができます。

持ち手までついて、ありがたい仕様です。

◆アイリスオーヤマ PBB-330-Gボトルブレンダーのデメリット

・音がうるさい

ボタンを押すとモーターが動き、ブレンドを始めますが、結構な音がします。

氷を滑らかにしているのだから当然ですが、早朝や夜中には使えないかな、と思います。

しかしほんの数十秒でドロドロになってくれるので、ブレンダーに音はつきもの、ということで、やむを得ないですね。

◆アイリスオーヤマ PBB-330-Gボトルブレンダーの特徴機能

・氷OK

・作ったスムージーがそのまま持ち運べる

・超軽量 トライタンボトル

・チタンコーティングの4枚刃

・お手入れ簡単

公式サイトのアドレス:https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H567903F

◆オススメな人

氷や凍ったフルーツなど、フローズンスムージーを楽しみたい方にはとてもオススメです。

出来上がってすぐに、持ち運び専用のフタに取り換えれば、外出先でもスムージーを楽しむことができます。

シンプルな作りでパーツも洗いやすいので、毎日続けて使いたい、という方にもオススメしたいです。

見た目もスリムなので、キッチンの作業台に置いていても邪魔になりません。

◆アイリスオーヤマ PBB-330-Gボトルブレンダーを使ってみた口コミ・まとめ

ボトルを本体に回しながらはめ込まないと稼働しない構造なので、小さい子供がいても安心です。

また、底には滑り止めが付いていて、安定感も抜群です。

キンと冷えたできたてバナナシェイク作りを、毎日子供とおいしく楽しんでいます。

ついつい収納してしまうと使わなくなってしまうミキサーやブレンダーですが、毎日使えるように、さっと使える場所に置いておきたいですね。

コメント