Panasonic ホームベーカリー SD-MT3の口コミレビュー

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています。



パナソニック調理家電
この記事は約5分で読めます。

低価格で簡単に手に入る市販の食パンは、味も美味しく数日程度なら日持ちもするので、我が家でも良く買っていました。

焼き立てではない分、日にちが経つとパサついたり、添加物が気になるところです。

かと言って、自宅でパンを焼くとなると、手でこねるところから始まり、発酵して焼き上がりまではとても手間のかかるイメージでした。

そこで簡単に焼き立てパンを味わえるものはないかと目をつけたのが、Panasonic ホームベーカリー SD-MT3です。

材料もシンプルで作業工程も簡単、まるでパン屋さん!?と思わせるような焼き上がりとの口コミがあり、実際に使ってみたい!と思って購入してしまいました。

今回は

  • ホームベーカリーを使った口コミ
  • ホームベーカリーの使い方
  • ピザ生地はできるのか?
  • お手入れは簡単?

など実際使った口コミをまじえて書いています。

商品選びの参考になれば幸いです。

Panasonic ホームベーカリー SD-MT3のレビュー

パナソニック
本体外観

大きさは高さ約35㎝、奥行き約30㎝あるので、存在感はそれなりにあります。

一般的な炊飯器の1.5倍ほどの大きさです。

パナソニック
炊飯器と比べたようす

ですが、他の家電も白で揃えることで一体感が生まれ、 キッチンに馴染むフォルムです。

揃える材料は、普通の食パンであれば、強力粉・バター・砂糖・塩・水・ドライイーストのみというシンプルなもので、難しい材料を用意する必要がありません。

\ お得なパン材料がセットに! /

気に入ったらとことん何度も作るタイプの私は、実際に同じ食パンメニューレシピばかりを作っています。

甘いパンが食べたい時は、自動投入可能なレーズンを入れて、レーズンパンを楽しみます。

あらゆるメニューを作りたい人でも、私のように普通の食パンが作れれば良いと言う人でもちょうどよい使い勝手です。

こんなに簡単でいいの?というくらい、材料を測って所定の場所に入れ、スタートボタンを押すだけなので、手間をかけずに食パンが焼き上がります。

おいしいフワフワの食パンに、家族みんな大喜びです。

ふわふわ食パン

Panasonic ホームベーカリー SD-MT3の使い方

Panasonic ホームベーカリー SD-MT3で実際にパンを作る様子を書いていきます。

Panasonic ホームベーカリー の使い方

Panasonic ホームベーカリー の使い方について紹介します。

レシピメニュー数は39種

「パン・ド・ミ」と呼ばれる、皮は薄く中身はきめ細かいパンや、ごはんを使ったパンなど、定番の食パンでも実に10種類以上あります。

レシピ本

正直なところ、我が家では39種類のうち、10種類ほどしか作ったことがありません。

基本的な食パンで満足できているからです。

39種類のうち、天然酵母を使用した食パンや米粉を使ったケーキ、もちやうどんなど多岐に渡って作ることも可能です。

材料は測って入れる!ただそれだけ

材料の分量はきっちり測ることは大切ですが、あとは測ったらパンケースに入れていくだけです。

パナソニック
材料をいれる

ドライイーストやレーズンなどは蓋が二層構造になっており、別に投入口があるので、それぞれの場所へ測って入れればOKです。

▼ドライイースト投入口

パナソニック

あとはできあがるのをまつだけ!

▼出来上がり

ふわふわ食パン
ふわふわ食パン

ピザ生地はなんとたったの8分

食パン以外はほとんど作らないと言いましたが、唯一作ったものが、ピザ生地です。

なんと作業時間たったの8分で生地が完成します。

食パン同様、揃えるものはほぼ同じで、違う点と言えばバターの代わりにサラダ油を入れます。

ドライイーストも他の材料と一緒に加えられるので手間なし、本当に8分で完成するので、忙しくてもピザを食べたい時は助かります。

Panasonic ホームベーカリー SD-MT3のデメリット

材料を入れるだけで焼き上がるホームベーカリーですが、デメリットについても書いていきます。

パン底に穴があく

パンが焼き上がり、パンケースから取り出す時にどうしてもパン底に穴があいてしまいます。

パンケースの構造上、生地を混ぜる時にクルクルと回る羽の部分が、焼き上がったあとに穴となってしまうのです。

パンぞこ
パン底にあながあいた様子

羽の部分に生地がくっつく

パン底に穴があくのと同時に、羽部分にパンがくっついてしまい、少々もったいないです。

パン底

洗う時も、羽がパンケース本体からなかなか外れず、しばらく水につけておく必要かあります。

また、パンケースにはめ込む際のくぼみにパン生地が入り込み、洗う時は毎回苦戦しています。

Panasonic ホームベーカリー SD-MT3の特徴機能

・本格パンも無添加パンも手軽に作れる

・甘くリッチな味わい「パン・ド・ミ」が自宅で味わえる

・季節や室温を検知、センサーが管理

・ドライイーストの自動投入

・39のオートメニュー

こんなひとにオススメ!

とにかく手軽に簡単に焼き立てパンを味わいたい方にはとてもオススメです。

少し工程を挟むメニューもありますが、基本的な食パンなら、計量→メニューボタンを設定→スタートボタンを押す、数時間後にはフワフワ食パンの出来上がりです。

手間をかけたくない、でも失敗もしたくないというちょっとズボラさんでも絶対おいしいパン作りができますよ。

Panasonic ホームベーカリー SD-MT3のレビューまとめ

こねる作業も発酵も、全部Panasonic ホームベーカリー SD-MT3にお任せしましょう。

予約機能もあるので、パンのいい香りで目覚める、なんてこともできます。

わざわざパン屋さんへ行かなくても自宅で本格的な食パンを味わえますよ!

コメント