薬屋のひとりごとアニメ化はどっちのストーリーになる?マンガについても調査!

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています。



そのた
この記事は約5分で読めます。

人気小説「薬屋のひとりごと」がアニメ化が決定しました。
マンガ版は2種類あり、アニメ化されてほしいマンガで常に上位を得ていました。

原作はなろう小説(小説家になろうというサイト)でこの中から多くの作品がアニメ化されました。
最近だと「無職転生」や「真実の実」など完結やまだ連載中の作品が深夜アニメで放送されています。
原作はなろう小説ランキングサイトの推理部門で常に上位におり、
マンガも読んだことがあるのですが、マンガは2種類あるほどの人気作品です。

『薬屋のひとりごと』マンガ版

  • ビッグガンガン版『薬屋のひとりごと』
  • サンデーGX版『薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜』

気になるのはどっちの漫画がアニメ化されるのかですよね。
今回は

  • 薬屋のひとりごとアニメ化はどっちのストーリーになる?
  • 薬屋のひとりごとアニメの絵柄はどちらのマンガになるのか
  • どちらのマンガを読んだほうがよい?

を紹介します。

 

薬屋のひとりごとアニメ化はどちらのマンガになる?

2017年からコミカライズ化され、月刊ビッグガンガンと月刊サンデーGXで2誌で連載されいますが、月刊ビッグガンガンの方は「薬屋のひとりごと」、月刊サンデーGXでは「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~」と題名も違うんですよ

薬屋のひとりごとのマンガはビッグガンガン版とサンデー版があります。

その2種類のうちのどちらのマンガがアニメ化されるのか気になりますよね。

 

薬屋のひとりごとアニメ化はどちらのマンガのストーリーになる?

薬屋のひとりごとがアニメになるとしたらどちらのマンガのストーリーになるのでしょうか?

2つとものマンガは原作にわりと忠実でストーリーの進み具合が違うというので、絵柄とあった方になるのでは?とおもいます。

個人的には2つのマンガの良いとこ取りが一番うれしいのですが、出版社が違うので版権などを考えるとどちらかに絞られるとおもいます。

マンガではなく原作のストーリーになるというのもありえます。

 

薬屋のひとりごとアニメ化はどちらのマンガの絵柄になる?

薬屋のひとりごとがアニメになるとしたらどちらの絵柄になるのでしょうか?

絵柄が人気なねこクラゲさんのほうになるのでは?

と予想しています。

理由1 絵柄が人気

マンガランキングではガンガンの薬屋のひとりごとが常に上位に来ており、可愛らしい絵柄なので深夜アニメにぴったりです。

理由2 Twitterでイラストを掲載している

作画担当のねこクラゲさんはツイッター上で猫猫(マオマオ)たちのアニメ塗りイラストを公開しています。

このイラストは原作者である日向夏さんもブログ上でアップしているため公認ということがわかります。

 

といった理由でアニメ化される絵はガンガン版のねこクラゲさんのほうではないかを予想します。

 

薬屋のひとりごとマンガ版の違い

漫画版『薬屋のひとりごと』シリーズ違いについて紹介します。

漫画『薬屋のひとりごと』ビッグガンガン版

漫画『薬屋のひとりごと』ビッグガンガン版について

ビッグガンガン版『薬屋のひとりごと』書籍情報
原作:日向夏
作画:ねこクラゲ
構成:七緒一綺
キャラクター原案:しのとうこ

出版:スクウェア・エニックス(月刊ビッグガンガン)

キャラクターのデザインや画力に力が入っているので主人公猫猫(マオマオ)の年相応の少女らしさがあります。

カッコイイ壬氏とのギャップが面白いのでラブコメとして読むには最適です。

 

 

  • かわいいイラストでみたい
  • ミステリーよりもラブコメを楽しみたい
  • 原作小説を読んだことがある

 

主人公の少女・猫猫マオマオと美形で大人びた宦官・壬氏ジンシとのラブコメとして読むのも面白い

漫画『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』サンデーGX版

リアルよりの絵柄で人気なのがサンデー版の「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~」です。

タイトルも違っていて原作ではわかりにくかった謎解きの部分がわかりやすくて良いです。

サンデーGX版『薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜』書籍情報
原作:日向夏
作画:倉田三ノ路
キャラクター原案:しのとうこ

出版:小学館(サンデーGX)


サンデー版はシンプルな絵柄ながらも
キャラクターの表情の違い
きちんと描き分けられています。

とくに宦官・壬氏ジンシがきたときの「イヤー」なかおがリアルで面白いんですよね

このキャラのリアルな心理描写と人間味あふれる感じが作画にすごくあっています。

  • 小説は苦手だけど『薬屋のひとりごと』を楽しみたい
  • 登場人物に共感・感情移入したい
  • 原作小説を読んだことがない

一話完結だからスキマ時間に読みやすい

ストーリー

薬屋の少女・猫猫(マオマオ)は誘拐されて、とある大国の後宮に下女として売り飛ばされてしまう。

年季が明けるまで目立たぬように勤めるつもりの猫猫だったが、ある時、皇帝の子供たちが次々と不審死をしていることを知る。

猫猫は好奇心から薬屋の知識をつかってその謎を解いてしまったことから、美形の宦官である壬氏の目に留まり、様々な事件の解決を手伝わされることとなる。

やがて発生する寵姫の失踪事件に巻き込まれ猫猫の運命が大きく変わっていくとに。

まとめ

 

『薬屋のひとりごと』マンガ版はふたつある

  • ビッグガンガン版『薬屋のひとりごと』
  • サンデーGX版『薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜』

 

個人的には2つのマンガの良いとこ取りが一番うれしいのですが、出版社が違うので版権などを考えるとどちらかに絞られるとおもいます。

マンガではなく原作のストーリーになるというのもありえます。

待望のアニメ化なので、放送が楽しみですね~

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント